福岡県

うきは市 ゆうゆうセンター ふれあい荘 ★4.0

ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩温泉
(源泉名:特になし(うきは市吉井町新治378))
41.7度 / H31.2.1
Li+ = 0.4 / Na+ = 299.7 / K+ = 10.3 / Mg+ = 65.6
Ca+ = 42.3 / Sr+ = 0.2 / Fe+ = 1.3
F- = 4.0 / Cl- = 66.7 / I- = 1.1 / HCO3- = 1288
CO3- = 1.7
H2SiO3 = 124.4 / HBO2 = 19.3 / HAsO2 = 0.1 / CO2 = 22
成分総計 = 1950mg

福岡県うきは市吉井町新治316
0943-75-2020
男女別内湯
大人 310円、小人 220円
9:00 ~ 16:45 (木曜は13:00まで)

原鶴温泉から車(バイク)でおよど10分の場所にある「ふれあい荘」、わりと朝早い時間から入れるという事でやってきました。
事前にどんな場所かも知らず、ナビに案内されるまま走ると、アリャリャ!? なんと市役所に到着。
どうやら市役所に併設されている温泉浴場のようですね。

ここに限らずたまにありますよね、市役所併設の温泉って。
ウラヤマシイ限りです。
私が住む新宿の区役所には、勿論ですけど、温泉はありません。
その代わりにソー〇ランドと言う特殊浴場をはじめ、ありとあらゆる風俗店が隣接していますけどね。
区役所のある歌舞伎町が一番治安悪いって、もうちょっとなんとかせーよ新宿区!

.

さてそんなわけで、市役所の一角にあったふれあい荘。
うきは市民でなくても、誰でも利用する事が出来ます。
入浴料は大人ひとり310円でかなりお安いのですが、市民だと更に安く入浴出来ます。
印象的だったのは受付のオバチャンで、とってもニコニコ、フレンドリーなのです。
私が初めて来たのを察したのか、とても丁寧にお風呂場の場所を説明してくれました。

朝の9時ちょうどに到着したのですが既に何人か利用者がいました。
オープン時間はアバウトなのかもしれませんね。
手前に洗い場、奥に湯舟がひとつ、内湯のみのシンプルな造りです。

お湯は茶褐色で、湯底がギリギリに見えない程度に濁っています。
見るからに鉄泉って感じのものでした。
実際のお湯も見た目通りで、ハッキリとわかる金気臭がします。

今回九州に来てから、ず~っとアル単硫黄泉が続いていましたので、久しぶりに嗅ぐ金気臭がとても新鮮に感じます。

湯口で嗅ぐと金気臭は一層強くなります。
お湯の中には無数の気泡が舞っていましたが、不思議と肌には付着しません。
肌をさするとキシキシ系の肌触り、お湯から上がると肌の渇きが早く、あまりベタベタと残らないのも印象的。

良いお湯ですね!

脱衣所にあった成分表には、加水、加温、塩素、循環と、フルコンボなのですけど、塩素臭なんて一切しないですし、循環すら確認出来ませんでした。
市役所の温泉ですので、必要以上の衛生管理がされていそうなのですが、意外や意外、湯使いはとっても良かったです。

.

浴後、受付のオバチャンのお礼を言って、バイクに乗る準備をしていたら、オバチャンが外に出てきました。
「バイクで来たの?」「気を付けてね!」と、わざわざお見送りまでしてくれたんですよね!

お湯はもちろん素晴らしかったですが、それ以上にオバチャンの印象がとても良く、良い一日のスタートを切る事が出来ました。

市役所併設と侮るなかれ!
素晴らしい温泉でした!

.

最後にですが、このふれあい荘、私が訪れる少し前まで休業していました。
理由は源泉ポンプが詰まってしまったからだそうです。
オバチャン曰く、温泉成分のせいでポンプがよく壊れて、ちょいちょい休業してしまうそうです。
訪れる際は営業しているのか確認してから行った方が良さそうです。

.

2025年 5月15日 - 初訪問・日帰り入浴

コメント