福岡県

虹の湯 (筑後川温泉) ★3.5

アルカリ性単純温泉
(源泉名:虹の湯)
42.5度 / pH9.1 / 毎分470L / 動力揚湯 / H30.1.12
Na+ = 78 / K+ = 0.9 / Ca+ = 2.9
F- = 3.8 / Cl- = 23 / HS- = 0.6 / S2O3- = 0.3 / SO4- = 11
HCO3- = 98 / CO3- = 17
H2SiO3 = 33 / HBO2 = 4.1
成分総計 = 270mg

福岡県うきは市浮羽町古川1097-1
0943-77-2110
男女別内湯 / 貸切風呂
大人 600円、小学生 400円
11:00 ~ 22:00(最終受付21時)
土日祝 10:00 ~

筑後川温泉は私が把握している限りで、清乃屋ふくせんか桑之屋リバーサイドつるき荘が立ち寄り入浴を受け付けており、遅い時間でも入れて貰える、立ち寄り入浴にフレンドリーな温泉地です。
そんな中にある唯一の日帰り施設施設がこちら、虹の湯。
旅館の立ち寄り湯も良いですけど、日帰り施設の方が敷居低くて利用しやすいですからね。

ちなみにこの虹の湯はすぐ裏手にあるホテル花景色が経営されているようですが、花景色は立ち寄り入浴のみは受け入れていません。
更に余談ですけど、今回の旅行で花景色は宿泊候補で、最後まで悩んだところでもあります。
花景色に泊まればこの虹の湯は無料で利用出来るみたいです。

外観はパッと見で古い駅舎みたいで、中に入るまで気付かなかったのですが、受付のある母屋はか茅葺屋根なんですよね。
元々ここにあったのか、古民家を移築したのかは分かりませんけど、見事な梁です。

お風呂は男女別の大浴場と、別料金で貸切風呂もあるようです。
今回は大浴場を利用しました。

脱衣所が鰻の寝床みたく妙に縦長でした。
清掃などの手入れはちゃんとされているようですが、ところどころ古さを感じます。
それはそれで良い味になっているので、私はとっても好き。

温泉は内湯のみで、見事な岩風呂になっていました。
ちなみに男女別の大浴場は日替わりなのかな? 入れ替わりだそうで、もう片方はまた少し趣が異なるようです。

広々とした湯舟は真ん中に板で仕切られており、脱衣所から向かって左側に湯口があります。
左側が適温41度くらい、右側は温めで39度くらいに調整されていました。

お湯は無色透明、暗がりで分かりにくいですが、ごく僅かに湯花も舞っています。
幽かに硫黄臭があり、肌触りは少しだけツルツルします。
筑後川のお湯ですので泡付きを期待しましたが、まったく確認出来ませんでした。

決して悪いお湯ではありません。
ただ、訪れた時間が閉店近くだったせいか、鮮度があまり良くないようです。
筑後川温泉で期待するまでに至っていません。

でもまぁ、お湯の鮮度はともかく、この薄暗くて落ち着ける風情は結構好きですね。
普段であれば鮮度を求めて適温湯に入る私ですが、どちらに入っても劣化気味でしたので、温い方でマッタリしました。
ついでにシャンプーだけでなくリンスまで備え付けられていたので、念入りに髪を洗ったりして、丸一日温泉に入りまくった疲れをゆっくりと癒しました。

ふと壁を見ると、温泉マニアの人達が誰にも教えたくない、もったいない秘宝の温泉!と口癖に言って絶賛してたなんて紹介されていました。

え? そうだったの!?
私も温泉マニアのはしくれと思っていますが、秘宝の温泉の事を知りませんでした。
きっと、他の温泉マニアの人達、本当に誰も教えてくれなかったんでしょうね。

アンテナ低いんです、ゴメンナサイ (´・ω・`)

.

雰囲気は大好きです。
お湯だってそこまで悪いわけではありません。
ただ、訪れる時間が遅かったせいなのか、お湯の鮮度が失われており、筑後川温泉にある他のお湯と比べるとだいぶ霞んでしまいました。

次に来る事があれば、もう少し早い時間に再訪したいと思います。

.

2025年 5月14日 - 日帰り入浴

コメント