長野県

猫鼻の湯 (湯原温泉) ★4.0

単純温泉
(源泉名:湯原温泉)
49.5度 / pH6.5 / 93.6L / 動力揚湯 / R2.6.23
Li+ = 0.7 / Na+ = 150.7 / K+ = 20.7 / NH4+ = 1.0 / Mg+ = 24.9
Ca+ = 41.8 / Sr+ = 0.3 / Ba+ = 0.2 / Al+ = 0.02 / Mn+ = 0.9
Fe+ = 0.6
F- = 0.5 / Cl- = 194.6 / Br- = 0.9 / I- = 0.3 / SO4- = 39.5
H2PO4- = 0.08 / HCO3- = 319.8
H2SiO3 = 91.4 / HBO2 = 17 / CO2 = 189.3
成分総計 = 1095mg

長野県北安曇郡小谷村北小谷
090-7010-7286
男女別露天風呂 / 貸切風呂(基本的に親族専用)
大人 500円、小人 200円
10:00 ~ 18:00

長野県と新潟県の県境ほど近くにある、と言うか、本レポート執筆時点での正確な表現は「あった」温泉です。
その名も猫鼻温泉、猫好きにはたまらないネーミングですが、どうやらそのまま地名からつけられた名前だそうです。

.

国道148号線から少し入った所にあります。
入口が分かりにくいのですが、看板猫が目印です。
私が訪れた時は廃業に伴い売りに出されており、猫看板の下には「売物件」と書かれた別の看板が下がっていました。

受付はプレハブ小屋になっており、休憩所を兼ねています。
入浴料は大人ひとり500円、招き猫の貯金箱に入れる仕組み。
この時はちょうどピッタリの金額を持っていましたし、オーナーさんもいましたが、誰もいない事もあるのかな?
釣銭が予め用意されており「ご自由にお取りください」とありました。

.

お風呂は基本的に男女別の露天風呂のみ・・・ なのですが、オーナーさんに「折角だから貸切風呂にも入っておいで」と薦められました。
入口には「管理人と親族用」「一般客は入浴出来ません」と書かれた張り紙がありました。
本来であれば利用不可の温泉だったらしいです、有難く利用させて頂きました!

何とも手作り感満載のお風呂ですね!
脱衣所もはとっても簡素。

山の中ですので虫が多いのでしょうね、湯舟は蚊帳のような網で覆われていました。
お陰で開放感は無く、むしろ閉塞感すらあるのですが、これはこれで面白い風情です。
そもそもが貸切風呂なのでプライバシーは問題無いのですが、隠れ家みたいな雰囲気はとても落ち着けます。

お湯はうっすらウグイス色に濁っており、湯底は幽かに見える程度。
湯花が湯底に沈殿しており、かき混ぜると茶湯花がパッと舞い上がりました。
うっすら金気臭、適温です。
もちろん掛け流し!

脱衣所に成分表が張られていたので確認しましたが、泉質は単純温泉でした。
成分表を改めて確認すると、溶存物質量が1000mg未満だそうです。
しっかり特徴を感じるお湯なので「単純温泉」と言われてもいまいちピンときません。
いずれにせよ、とても良いお湯です。

.

続いて男女別のお風呂、「対岸展望風呂」と書かれています。
通常であれば一般客が利用出来るのはこちらだけ。
こちらも手作り感溢れる素朴な造りです。

展望風呂と書かれていましたが、ほぼ露天風呂ですね。
屋根は透明な波板になっており、壁面はアブなどの虫よけでしょうか、薄手のネットで覆われていました。
目の前には姫川が流れ、とても開放的な造りです。

お湯は直前に入った貸切風呂と同じ源泉と思われます。
無骨な湯口から新湯がザブザブ注がれていました。
ほんのり金気臭、新湯投入量が多いせいか、こちらのほうが鮮度良く感じます。

お湯自体はアッサリしていて、あまりベタベタ残るタイプではありませんでしたが、この日はとても暑く、一度温まると汗を掻くとなかなか止まりません。
ずっと浸かっていると体力奪われてしまうので、自然と湯舟の縁に座って掛け湯しながら汗を洗い流す時間が長くなります。

でも、そんな時間も結構幸せ。
座っていると姫川の川面は見えませんが、素朴な湯小屋と開放感の絶妙なバランスが素晴らしいです。

以前は露天風呂もあったようですね。
残念ながらこの日はお湯が張られていませんでしたが、この開放的な露天で入る温泉は最高だったでしょうね!

廃業される事は分かっていましたので、普段よりもゆっくり、名残惜しみながら名湯を堪能しました。

.

冒頭でも書いた通り、この猫鼻の湯はこのレポートを書いている時点では既に廃業してしまっております。
ここでは書けませんけど、色々と事情があったようですね。
いままでこのお湯を維持されてきたオーナーさん、お疲れ様でした & ありがとうございました!

物件は売りに出ているようですので、どなたかが引き継いでいつの日かまた入れる事を願っております。

コメント